2013年6月27日木曜日
ロスト・ハイウェイ 1997年/アメリカ・フランス映画/135分(13本目)
もう何回観ただろうか。
もう16年も前の作品なのにこの映画の魅力は色あせることがない。
自分の好きな監督である、デヴィッド・リンチの作品です。
映画好きな人なら知ってると思うけど、
『イレイザーヘッド』、『エレファントマン』、『マルホランドドライブ』、『インランドエンパイア』とか撮った人。
あ、ドラマだと『ツインピークス』だな。
で、デヴィッド・リンチの作品の中でこの映画が一番好きで一番意味わかんねぇ。
何回観てもストーリーがめちゃくちゃ。
わかりそうになってもラストでやっぱり混乱する様に作ってる。
ストーリーが無限ループの様に出口が見えないというか・・・
だからロスト・ハイウェイってタイトルもうなずける。
観客も観てるうちにストーリーを追ってるうちに迷宮入りみたいな。
考える事が嫌いなハリウッド映画好きな人だとダメかも。
自分はこの監督の作品に出合った時に衝撃を受けた。
だってほとんどの作品が意味がわからないんだから。
これは衝撃的ですよ。
意味わかるもん作らなくていいんだと。
開き直りというか
あぁ、観客に一切媚びない監督なんだな。
自分のやりたいことをやってそれがちゃんと評価された人。
逆にこれが評価されなかったら意味のわからない映画撮った、ただの変人ですよ。
で、内容ですけど、
ジャズ・ミュージシャンのフレッドが妻を殺し、牢屋にぶち込まれるんですけど
朝になるといきなり主人公が変わってるんです。
で、いきなり違う主人公の話が始まる。
ここで大部分の観客が置いてけぼりを食らう。
夢オチなのか?男の妄想なのか?
あらゆることを考えるけどどれも違うし、ラストにはリンチに
「ちげーよ」ってあざけ笑われてるような気がしてくる・・・
この映画が面白いかと言われると疑問ですね。
ただし、見入ってしまう映像力がある。
テンポだってそんなによくないのに
なぜかこの不思議な映像世界にどっぷりはまってしまっている自分がいる。
そしてデヴィッド・リンチの映画はどれも共通して不思議な世界観を持ち合わせている。
まったく、不思議な監督だ。
8点(10点満点)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿