2014年4月21日月曜日
トランス 2013年/イギリス映画/101分 (33本目)
ダニーボイル監督の映画が好きです。
独特のテンポと音楽のかけ方のセンスは内容はどうであれゾクゾクします。
ただし、映画の編集がよくてもシナリオとの相性が合わない場合、
それは酷い時には駄作とまで言われてしまうから怖いもので、
うまくいい形で爆発したのが『トレインスポッティング』や『スラムドッグミリオネア』だと思う。
前作『127時間』でさらに監督として評価を得た、新作である『トランス』を観ました。
感想は『トレインスポッティング』を匂わせながら内容を複雑にいじくり倒しすぎたという印象です。
一枚の絵を巡っての強奪による催眠療法の話ですが、
これが現実なのか妄想なのか曖昧にしながら謎を明かしていくもんだから
ネタ明かしされた後でも正直スッキリしません。
しかも主人公のキャラがラストには一気に変わります。
今までのは一体なんだったんだと思うくらいのスピードで展開が2転、3転するので
とてもついていけません。
面白くないというわけではないです。
もう一回観てもいいかなと思いました。
ちょっと脚本いじくりすぎですね。
もっとシンプルにすればよかったのにと思ってしまいました。
本人はデビュー作をモチーフに作ったみたいです。
編集は相変わらずのダニーボイル節炸裂でめちゃくちゃかっこいいです。
主人公もなんだかユアンマクレガーに似ていて『トレスポ』をひきづってる感がありますね。
ネタ明かしが「女の下の毛」というのGはちょっと笑ってしまいました。
ヴァンサン・カッセルは一際この映画でいい演技をしていましたね。
『ブラック・スワン』に出てましたけど、
顔が独特というか、あの映画でも印象に残ってました。
ラストの終わり方は好きです。
主人公は結局生きてのか死んでるのか曖昧なまま終わりましたけど
それ以上にモヤモヤが大きくて気になりません。
まぁ、観た後のモヤモヤ感がまさに「トランス」と言われればそれまでですけど。
6点(10点満点)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿