2013年12月15日日曜日

かぐや姫の物語 2013年/日本映画/137分 (29本目)


高幡勲の新作「かぐや姫の物語」を観てきました。


きっかけは5分間位あった予告編がよくできていて
期待させるものだったので観てきたんですけど

率直に言って、あの予告編を超えるものではなかったです。



というより、「日本昔話」を無理やり2時間に引き伸ばしただけの映画です。


今更知ってる内容をダラダラ2時間かけてやられても。

もともと内容もないから引き伸ばしに必死です。

特に5人の男の求婚のシーンだとか非常にだるかった。

え、これ5人もやんの?って。



それから「かぐや姫の犯した罪と罰」ってキャッチフレーズなんですけど
特に何もなかったです。


実はこの「罪と罰」って地球に憧れて地球で暮らしたいと思ったことが罪らしいんですけど

全然納得できないですね。



もう予想通りすぎて肩透かし感が半端じゃない。



なんかこう、ジブリが竹取物語をやるんだから内容もアレンジきかせてくれるのかと
思った出すけど大きく裏切られました。



みんなが言う絵なんですけど
確かにあのラフ画の感じは嫌いではないです。


時代物ということであのパターンは合ってた様に思えます。

音楽もよかったかな。


ラストの月の使者が迎えにくるシーンでの音楽はちょっと笑ってしまいました。

なんでこいつらちょっといいメロディー奏でてんだよと。



それくらいですかね。
わざわざこれを映画館で1800円出してみる映画ではないです。

内容をもうちょっと見直した方がよかったんじゃないですか?



面白かった?って言われると
僕ははっきり「面白くはなかった。」と言いますね。


高幡勲といえば「耳をすませば」はホントに傑作と言っていい程。
「ホタルの墓」も好きです。


けれどジブリは正直、僕の中ではここ何年も琴線にふれる映画は作ってない様に思えます。


3点(10点満点)

0 件のコメント:

コメントを投稿